承認欲求はバランスが大事!

こんにちは、静岡県 富士市 ドライヘッドスパ専門店『あたまのオアシス』静岡富士店/
『あたまのスクール』静岡校・松山校 講師のミユです

 

ご存知の通り(←え?知らない笑)、

私はカウンセラーの仕事をしています。

で、よく相談されるのは「自己肯定感」について…

なのですが、

 

そもそも人間はみんな「自己実現」に向かって成長するわけで、

心理学でいうところの「マズローの基本欲求」ってのがあるんです。

生理的欲求があり、それが満たされると安全の欲求、

また満たされると社会的欲求が芽生え、

またまや満たされると承認欲求が生まれるんです。

 

そしてこの承認欲求が満たされると

自己実現欲求になるんですね〜。

 

この手の話は長くなるので、かいつまんでお話しすると、

人間って欲求が満たされると当たり前のように感じてしまう。

 

安全欲求が良い例ですよね!

私たちの生活は、衣食住、そこそこ不自由なく満たされています。

当たり前に感じていません?

 

次の社会的欲求あたりから個人差がグーンと広がってきますよね。

社会的な役割について考えるようになるんですよ。

仕事や家事、育児に対してやりがいを感じられたり、

自分のアイデンティティーを確立できていたり…

 

ただここまではさっきも言ったように

「当たり前」に感じてしまい意識が薄い…

でもきっとなんとなく満たされているから

承認欲求が芽生えてくるんです!

 

厄介なのはこの承認欲求!!

 

これって他人から賞賛されたり評価されたりする事…

だけではないんですね〜。

自分自身をいかに評価できるか…が大事!

自尊心や自己信頼感などが関わってきます。

 

自分に自信を持つ事や、自分を愛する事、

自分を尊敬する事。

 

他者からの評価と自己評価はバランスが大事なんです。

どちらかが欠けてもいけない。

言い換えれば、自己評価がしっかりできていると

他者からの評価も必然的に得られる、

他者からの評価をしっかり受け止める事ができれば、

自身の心の内に目を向けられるのではないでしょうか?

まぁ、こんな事をあたまのスクール本校の開業コースでは

外部講師としてお話しさせてもらっているのですが、

 

私はあたまのスクール全校卒業生には、

自身に対する高い評価を持ってもらいたいな〜と

思ってます。

 

だって素晴らしい手技を学ぶのですからね!

 


公式LINEの登録はこちらから!友だち追加